カブクコネクト

【機械設計の基礎】寸法公差-基礎知識

 寸法とは、ある基準からの距離や角度など、部品の形状の大きさを数値で示したものです。

 寸法公差とは、部品の形状に対する寸法値の誤差を、許容される範囲に収まるように指示するものです。

 実際に出来上がった部品の寸法(実寸法)が、図面の寸法よりも大きくなる方向(最大許容寸法)か小さくなる方向(最小許容寸法)に誤差が生じていても、指示した範囲に収まっていれば問題なく使用できるように指示します。

 このときの最大許容寸法と最小許容寸法の差を寸法公差と呼びます。

 

 例えば、下記図のような箱と蓋のセットを作るときに、

 

箱の外形よりも蓋の内形が大きくなるように設計していても、

出来上がりのばらつきで箱の外形よりも蓋の内形が小さいと入らなくなります。

こういった問題が起こらないように、どのように寸法がばらついても蓋の方が箱よりも大きくなるように寸法公差を指定する必要があります。

  

 

普通公差

  原則として、図面の寸法にはすべて寸法公差を示す必要があります。

  しかし、部品の機能的に特別な精度が必要となる寸法以外には、一括して

 指示することができます。

  JISでは長さ寸法や角度寸法、加工方法や材料など様々な加工状況について、それぞれの普通公差を規定しています。

 

はめあい方式

   丸穴と軸が互いにはまりあう時に、その機能を得られるように寸法公差によって規定した関係のことです。

 すきまばめ、しまりばめ、中間ばめがあります。