
Kabuku Connect
(カブクコネクト)とは・・・
東証プライム上場企業双葉電子工業グループの株式会社カブクが運営する、
試作・特注品のオンデマンド製造プラットフォームです。 ソフトウェア開発力と製造技術を駆使し、プロセス改革・業務革新を実現するサービスをご提供します。
Kabuku Connectのサービス
-
即時見積
~システムで素早く見積&調達~-
お客様からアップロードしていただいた3Dモデル/図面を元に、即時にお見積りを算出・発行、そのままご発注いただけます。
※対象工法:切削/旋削/板金/3Dプリント(金属・樹脂) - 詳細を見る
-
簡易設計・調達
~加工付き鋼材プレートをWEBで設計・手配~-
鋼材プレート・アルミプレートへの加工指示をサービス上で作成し、見積・発注を行うことができます。
最短3営業日で発送! - 詳細を見る
-
設備用加工部品一括調達
~大量の図面も一括見積~-
各工法を熟知したプロフェッショナルが国内外の工場ネットワークをフル活用し、切削・旋削・板金・製缶など様々な工法でも一括見積り。 調達に関わるトータルコストを大幅削減していただけるサービスです。
- 詳細を見る
-
製造コンサルティング
~ものづくりのお困りごとを相談~-
経験豊富なメカトロエンジニアや設計者、 技術購買など、ものづくりのプロフェッショナルがお客様のお困りごとを丁寧にヒアリング。
製品の設計から試作・量産までをサポートいたします。 - 詳細を見る
Kabuku Connectご利用事例
東証プライム上場企業双葉電子工業グループの株式会社カブクが運営する、
試作・特注品のオンデマンド製造プラットフォームです。
-
-
金属3Dプリンター
- 自動二輪燃料タンク
-
金属3Dプリンター
-
-
旋削
- ハンドル用ノブ
-
旋削
-
-
旋削
- 機械駆動部品
-
旋削
-
-
旋削
- 設備部品
-
旋削
-
-
旋削
- プーリー
-
旋削
-
-
切削
- ブラケット
-
切削
-
-
切削
- 軸受け
-
切削
-
-
板金
- カバー
-
板金
-
-
板金
- 補強金具
-
板金
-
-
板金
- 超音波振動装置
-
板金
-
-
板金
- FA機器
-
板金
-
-
金属3Dプリンター
- 食品用スクレイパー
-
金属3Dプリンター
-
-
金属3Dプリンター
- プラスチック成型用型
-
金属3Dプリンター
-
-
切削
- アングル
-
切削
-
-
切削
- 組立治具
-
切削
-
-
切削
- ケース
-
切削
-
-
切削
- シリンダー
-
切削
-
-
切削
- バルブ用ボディ
-
切削
-
-
切削
- プレート
-
切削
-
-
切削
- ケース・蓋
-
切削
-
-
金属3Dプリンター
- スペアパーツ
-
金属3Dプリンター
-
-
金属3Dプリンター
- 金型冷却用部品
-
金属3Dプリンター
-
-
金属3Dプリンター
- 熱交換器
-
金属3Dプリンター
-
-
金属3Dプリンター
- 食品加工機械部品
-
金属3Dプリンター
-
-
金属3Dプリンター
- 食品加工機械部品
-
金属3Dプリンター
-
-
金属3Dプリンター
- 冷却用丸穴模型
-
金属3Dプリンター
-
-
金属3Dプリンター
- 食品加工機械部品
-
金属3Dプリンター
-
-
樹脂3Dプリンター
- 試作部品
-
樹脂3Dプリンター
-
-
樹脂3Dプリンター
- 治具
-
樹脂3Dプリンター
お役立ち情報

設計者が知っておきたいプラスチックの材料特性 第8回:プラスチックの応用特性(2)
2023年09月15日
<目次> はじめに 劣化 耐薬品性 1.はじめに 今回は8回連続講座の最終回です。応用特性の2回目として、劣化、耐薬品性について解説していきます。 2.劣化 プラスチックは金属材料のように腐食しないことが大 […]設計




設計者が知っておきたいプラスチックの材料特性 第7回:プラスチックの応用特性(1)
2023年08月25日
全8回に渡って技術士の田口先生による連載「設計者が知っておきたいプラスチックの材料特性」を掲載いたします。第7回は「プラスチックの応用特性(1)」です。 <目次> 1.はじめに 2.粘弾性特性 3.クリープ […]設計


空圧回路を制するものは自動機械を制す 第二回 電磁弁とシリンダー ~応用~
2023年08月23日
【1】はじめに 前回の記事ではエアシリンダと電磁弁の基礎的な解説を行いました。今回はその応用編として、空圧回路による制御、つまり電気を使わない制御について解説していきます。その内容は2つです。 ・図1に示すように筐体の中 […]設計




設計者が知っておきたいプラスチックの材料特性 第6回 プラスチックの熱特性(2)
2023年07月31日
全8回に渡って技術士の田口先生による連載「設計者が知っておきたいプラスチックの材料特性」を掲載いたします。第6回は「プラスチックの熱特性(2)」です。 <目次> はじめに 線膨張係数 酸素指数(OI) UL94燃焼性試験 […]設計


空圧回路を制するものは自動機械を制す 第一回 電磁弁とシリンダー ~基本動作~
2023年07月19日
本日より、技術士の春山先生による全2回の連載「空圧回路を制するものは自動機械を制す」を掲載いたします。第一回は電磁弁とシリンダーの基本動作についてです。 【1】エアシリンダ エアシリンダは空気圧により動作する機械要素です […]設計




設計者が知っておきたいプラスチックの材料特性 第5回:プラスチックの熱特性(1)
2023年06月29日
全8回に渡って技術士の田口先生による連載「設計者が知っておきたいプラスチックの材料特性」を掲載いたします。第5回は「プラスチックの熱特性(1)」です。 <目次> はじめに 温度特性 ガラス転移温度/融点 荷重たわみ温度 […]設計