カブクコネクト

Kabuku Connectは特注・加工部品調達の
困った」を全て解決します

特注・加工部品の調達はお任せください。

カブクコネクトイメージ

即時見積サービス

Webですぐに特注・加工部品の
見積りができる

簡単4STEP!
WEB完結
そのまま
発注も可能!

設備用加工部品
一括調達
サービス

設備機器一式での
加工部品製作はお任せください

>設備用加工部品一括調達イメージ

簡易設計・調達サービス

サイズと加工要素を指定するだけで
鋼材プレートの材料+二次加工を簡単手配

製造コンサルティングサービス

モノづくりの「困った」「分からない」を
プロフェッショナルがサポートします

材料選定ガイド

材料の特長・用途・化学成分・機械的特性について解説します。
即時見積や見積り前の材料選定に活用いただけます。

  • カブクコネクトは 特注・加工部品調達の 「困った」を全て解決します
  • 試作・特注品を WEBで直ぐに 見積りたい
  • 部品・材料調達の トータルコストを 大幅に削減したい
  • 加工付き鋼材プレートをWEBで設計・手配したい
  • ものづくりの 相談をしたい
  • 材料選定の為のノウハウ満載 材料選定ガイド
カブクコネクト

Kabuku Connect
(カブクコネクト)とは・・・

東証プライム上場企業双葉電子工業グループの株式会社カブクが運営する、
試作・特注品のオンデマンド製造プラットフォームです。 ソフトウェア開発力と製造技術を駆使し、プロセス改革・業務革新を実現するサービスをご提供します。

Kabuku Connectのサービス

  • 即時見積 即時見積
    ~システムで素早く見積&調達~

    お客様からアップロードしていただいた3Dモデル/図面を元に、即時にお見積りを算出・発行、そのままご発注いただけます。
    ※対象工法:切削/旋削/板金/3Dプリント(金属・樹脂)

  • 簡易設計・調達 簡易設計・調達
    ~加工付き鋼材プレートをWEBで設計・手配~

    鋼材プレート・アルミプレートへの加工指示をサービス上で作成し、見積・発注を行うことができます。
    最短3営業日で発送!

  • 設備用加工部品一括調達 設備用加工部品一括調達
    ~大量の図面も一括見積~

    各工法を熟知したプロフェッショナルが国内外の工場ネットワークをフル活用し、切削・旋削・板金・製缶など様々な工法でも一括見積り。 調達に関わるトータルコストを大幅削減していただけるサービスです。

  • 製造コンサルティング 製造コンサルティング
    ~ものづくりのお困りごとを相談~

    経験豊富なメカトロエンジニアや設計者、 技術購買など、ものづくりのプロフェッショナルがお客様のお困りごとを丁寧にヒアリング。
    製品の設計から試作・量産までをサポートいたします。

Kabuku Connectご利用事例

東証プライム上場企業双葉電子工業グループの株式会社カブクが運営する、
試作・特注品のオンデマンド製造プラットフォームです。

お役立ち情報

設計者が知っておきたいプラスチックの材料特性 第8回:プラスチックの応用特性(2)

2023年09月15日

<目次> はじめに 劣化 耐薬品性   1.はじめに 今回は8回連続講座の最終回です。応用特性の2回目として、劣化、耐薬品性について解説していきます。 2.劣化 プラスチックは金属材料のように腐食しないことが大 […]設計

設計者が知っておきたいプラスチックの材料特性 第7回:プラスチックの応用特性(1)

2023年08月25日

全8回に渡って技術士の田口先生による連載「設計者が知っておきたいプラスチックの材料特性」を掲載いたします。第7回は「プラスチックの応用特性(1)」です。   <目次> 1.はじめに 2.粘弾性特性 3.クリープ […]設計

空圧回路を制するものは自動機械を制す 第二回 電磁弁とシリンダー ~応用~

2023年08月23日

【1】はじめに 前回の記事ではエアシリンダと電磁弁の基礎的な解説を行いました。今回はその応用編として、空圧回路による制御、つまり電気を使わない制御について解説していきます。その内容は2つです。 ・図1に示すように筐体の中 […]設計

設計者が知っておきたいプラスチックの材料特性 第6回 プラスチックの熱特性(2)

2023年07月31日

全8回に渡って技術士の田口先生による連載「設計者が知っておきたいプラスチックの材料特性」を掲載いたします。第6回は「プラスチックの熱特性(2)」です。 <目次> はじめに 線膨張係数 酸素指数(OI) UL94燃焼性試験 […]設計

空圧回路を制するものは自動機械を制す 第一回 電磁弁とシリンダー ~基本動作~

2023年07月19日

本日より、技術士の春山先生による全2回の連載「空圧回路を制するものは自動機械を制す」を掲載いたします。第一回は電磁弁とシリンダーの基本動作についてです。 【1】エアシリンダ エアシリンダは空気圧により動作する機械要素です […]設計

設計者が知っておきたいプラスチックの材料特性 第5回:プラスチックの熱特性(1)

2023年06月29日

全8回に渡って技術士の田口先生による連載「設計者が知っておきたいプラスチックの材料特性」を掲載いたします。第5回は「プラスチックの熱特性(1)」です。 <目次> はじめに 温度特性 ガラス転移温度/融点 荷重たわみ温度 […]設計