技術基礎

インチねじ 表記の見方
・インチねじとは、呼び径及びピッチをインチ(記号はin又はinch)で表記したねじです。 呼び径がインチ単位で、ピッチは1インチ当たりの山数で表します。 ねじ山の角度は60°でメートルねじと同じなので、近いサイズのね […]



























補助記号 -Φの使い方
円の直径や180°を超える円弧の指示に使用します。 図面指示の仕方 対象形状の断面が円形である場合、寸法数値の前に寸法数値と同じ大きさで補助記号Φを付けます。 ・軸の直径 &nb […]









補助記号 -SΦの使い方
球の直径、又は180°を超える球の円弧の指示に使用します。 図面指示の仕方 対象形状の断面が球形である場合、寸法数値の前に寸法数値と同じ大きさで、球の直径記号SΦを付けます。 […]









補助記号 -Rの使い方
半径の指示に使用します。 図面指示の仕方 寸法数値の前に寸法数値と同じ大きさで半径の記号Rを付けます。 寸法線は、円弧の中心方向からひいて、円弧の線上に矢印をつけます。 寸法線を円弧の中心 […]









補助記号 -SRの使い方
球の半径の指示に使用します。 図面指示の仕方 対象形状の断面が球形である場合、寸法数値の前に寸法数値と同じ大きさで、球の半径記号SRを付けます。 例:   […]









補助記号 -フカサの使い方
穴の深さを指示します。 図面指示の仕方 貫通ではない穴の深さを指示するときは、穴の径を指示する寸法数値の後に、寸法数値と同じ大きさで記号と深さの寸法数値を記入します。 ドリルやリーマの先端の形状は含まず […]