
1ランク上の品質、コストを実現する幾何公差の逆転活用法 第3回 基準編 「データムの使い方を身につける」
2022年09月30日
技術士の折川先生による連載「1ランク上の品質、コストを実現する幾何公差の逆転活用法」です。第3回は基準編 「データムの使い方を身につける」です。 折川技術士事務所 代表 折川 浩 〔略歴〕 1981 慶應義塾大学大学院 […]設計



1ランク上の品質、コストを実現する幾何公差の逆転活用法 第2回 設計意図編「重要な箇所にこそ使う」
2022年09月20日
技術士の折川先生による連載「1ランク上の品質、コストを実現する幾何公差の逆転活用法」です。第2回は設計意図編「重要な箇所にこそ使う」です。 折川技術士事務所 代表 折川 浩 〔略歴〕 1981 慶應義塾大学大学院工学研 […]設計



鉄鋼材料の熱処理と表面処理の基本 第3回 熱処理と表面処理の実際
2022年08月30日
技術士の奥野先生に「鉄鋼材料の熱処理と表面処理の基本」について全3回で連載いただきます。第3回は、熱処理と表面処理の実際についてです。 奥野技術士事務所 代表 奥野 利明 大学院修士課程(金属工学専攻)修了後、大手鉄鋼メ […]設計



1ランク上の品質、コストを実現する幾何公差の逆転活用法 第1回 コスト編 「ほどよい曖昧さを残す」
2022年08月09日
本日より、技術士の折川先生に「1ランク上の品質、コストを実現する幾何公差の逆転活用法」について連載いただきます。第一回はコスト編 「ほどよい曖昧さを残す」です。 折川技術士事務所 代表 折川 浩 〔略歴〕 1981 慶 […]設計



鉄鋼材料の熱処理と表面処理の基本 第2回 鉄鋼材料の表面処理
2022年08月05日
技術士の奥野先生に「鉄鋼材料の熱処理と表面処理の基本」について全3回で連載いただきます。第2回は、鉄鋼材料の表面処理についてです。 奥野技術士事務所 代表 奥野 利明 大学院修士課程(金属工学専攻)修了後、大手鉄鋼メーカ […]設計



鉄鋼材料の熱処理と表面処理の基本 第1回 鉄鋼材料の熱処理
2022年07月06日
本日より、技術士の奥野先生に「鉄鋼材料の熱処理と表面処理の基本」について全3回で連載いただきます。 第一回は鉄鋼材料の熱処理についてです。 奥野技術士事務所 代表 奥野 利明 大学院修士課程(金属工学専攻)修了後、大手鉄 […]設計


機械設計者が知っておくべき金属材料の基礎知識 第四回 アルミニウムおよびアルミニウム合金の基礎知識
2022年05月30日
本連載では、技術士の奥野 利明先生に、全4回にわたって金属材料について解説いただきます。 本日は「アルミニウムおよびアルミニウム合金の基礎知識」についてご説明いただきます。 奥野技術士事務所 代表 奥野 利明 大学院修士 […]設計


機械設計者が知っておくべき金属材料の基礎知識 第三回 特殊鋼の基礎知識
2022年05月27日
本連載では、技術士の奥野 利明先生に、全4回にわたって金属材料について解説いただきます。 本日は「特殊鋼の基礎知識」についてご説明いただきます。 奥野技術士事務所 代表 奥野 利明 大学院修士課程(金属工学専攻)修了後、 […]設計