カブクコネクト

機械加工の基礎

【溶接】すみ肉溶接

すみ肉溶接(Fillet weld)とは すみ肉溶接とは、アーク溶接の一種で、母材同士がT字やL字になるように、ほぼ直角で交わる2つの面に、ビードと呼ばれる曲面のある三角形の溶融金属を形成して接合する溶接です。 ビードの […]

【溶接】V溶接

V字溶接(Single V groove welding)とは V字溶接とは、母材の合わせ面の角部を加工してVの形にしてから溶接する方法です。 V字形の谷に溶接金属が充填されて、強く接合することができます。 厚みが大きい […]

【射出成形】プラスチック成形の基本「射出成形」とは何か

射出成形はプラスチック成形方法のひとつで、熱で溶かしたプラスチックを金型に流し込んで、固める成形方法です。一度、金型を製作してしまえば、同じものを大量生産できる点が最大のメリットといえます。今回は射出成形の特徴、完成品が […]

【射出成形】射出成形金型の構造と成形品を金型から抜く工夫

金型とは金属でできた「型」のことです。現代の製造業において、金型はなくてはならないものとなっています。金型には様々な種類があり、成形する材質や製品の形状によって適切な金型の材質や構造を選択しなければなりません。 この記事 […]

【3Dプリンター】3Dプリンターの造形方式種類

3Dプリンターの造形方式には複数種類の造形方式があります。その方式ごとに特徴があり、造形物の精度や造形できるサイズなども変わってきます。また造形方式ごとに対応材料も異なります。よってそれぞれの造形方式の特徴を理解し、比較 […]

【3Dプリンター】金属3Dプリンターの造形方式:PBF(SLM、EBM)

金属3Dプリンターの造形方式の一つであるPBF(粉末床溶融結合)はレーザや電子ビームを熱源として、平たんに敷き詰めた金属粉末を一層ずつ溶融・固着しながら積層していく方式です。 レーザを使用するタイプは「SLM(Selec […]

【3Dプリンター】金属3Dプリンターの造形方式:バインダージェッティング

バインダージェッティング方式とは 金属3Dプリンターの造形方式の一つであるバインダージェッティング方式は金属の粉末にノズルから選択的に液体の結合材(バインダ)を噴射して接合し、その後高密度化する方式です。バインダージェッ […]

【3Dプリンター】金属3Dプリンターの造形方式:DED

造形方式「DED」とは 金属3Dプリンターの造形方式の一つであるDED方式は、溶融した材料を指定された部分に蒸着し、そこで固化させる方法です。 DEDプロセスには金属粉末を材料とするレーザビーム方式と、金属ワイヤを材料と […]