カブクコネクト

機械設計者の基礎知識4力学に触れよう。 第5回 空気消費量の計算

本連載では、技術士の春山先生に、設計者の方へ向け材料力学・機械力学・熱力学・流体力学の「4力」について解説いただいています。実務で使用できる例題をご用意しているため、日々の業務に取り入れやすい内容です。 第五回はエアシリ […]設計

プラスチック製品の強度設計基礎講座 第3回 強度設計に必要なプラスチックの基本特性

本連載では、技術士の田口先生による「プラスチック製品の強度設計基礎講座」を行います。入社5~6年までのプラスチック製品設計者の方や、プラスチック製品の設計方法を学びたい材料メーカー、材料商社等の担当者の方向けに、材料力学 […]設計

3Dプリンター活用事例集 業界別まとめ

お役立ち情報では、これまで様々な業界における3Dプリンターの活用事例をご紹介してまいりました。 今回は、今までの記事を一度にお読みいただける業界別バックナンバーをお届けします。 目次自動車業界航空・宇宙業界医療業界建築業 […]3Dプリンター

3Dプリンター活用事例(建築業界 Part2)

今回は、建築分野における 3Dプリンター 活用事例をテーマとしております。 日本ではあまり馴染みがありませんが、海外では研究や市場への供給も少しずつ始まっています。 以下にいくつかの事例と市場情報をご紹介致します。 目次 […]3Dプリンター

機械設計者の基礎知識4力学に触れよう。 第4回 密封構造の設計

本連載では、技術士の春山先生に、設計者の方へ向け材料力学・機械力学・熱力学・流体力学の「4力」について解説いただいています。実務で使用できる例題をご用意しているため、日々の業務に取り入れやすい内容です。 第四回は材料力学 […]設計

プラスチック製品の強度設計基礎講座 第2回 基本的な強度計算の方法

本連載では、技術士の田口先生による「プラスチック製品の強度設計基礎講座」を行います。入社5~6年までのプラスチック製品設計者の方や、プラスチック製品の設計方法を学びたい材料メーカー、材料商社等の担当者の方向けに、材料力学 […]設計

3Dプリンター活用事例(食品業界)

今回のブログでは、食品分野における 3Dプリンター活用事例をテーマとしております。 日本では未だ余り馴染みがありませんが、海外では研究や市場への供給も少しずつ始まっています。 以下にいくつかの事例と市場情報をご紹介致しま […]3Dプリンター

プラスチック製品の強度設計基礎講座 第1回 材料力学の基礎とプラスチックの物性表

今回から、技術士の田口先生による新連載「プラスチック製品の強度設計基礎講座」を開始いたします。入社5~6年までのプラスチック製品設計者の方や、プラスチック製品の設計方法を学びたい材料メーカー、材料商社等の担当者の方向けに […]設計

機械設計者の基礎知識4力学に触れよう。 第3回 熱応力と伝熱

本連載では、技術士の春山先生に、設計者の方へ向け材料力学・機械力学・熱力学・流体力学の「4力」について解説いただいています。実務で使用できる例題をご用意しているため、日々の業務に取り入れやすい内容です。 第三回は熱力学に […]設計