カブクコネクト

RoHS指令と六価クロムと三価クロム【後編】

前回の記事につづいて今回は、三価クロムと六価クロムの違いについて詳しく解説します。 前回記事:RoHS指令と六価クロムと三価クロム 目次クロムについて六価クロムと三価クロム終わりに クロムについて 第6族元素(クロム族元 […]切削

金属3Dプリント造形物の寸法精度

目次はじめにPBF方式とは寸法誤差が発生する要因収縮壁厚さ積層厚さ造形サービス各社の対応金属3Dプリントを効果的に活用するには はじめに 3Dプリントを活用するにあたっては、データ上の寸法と造形した実物の寸法との差が ど […]3Dプリンター

【連載】一流の技術者へのステップアップ講座(第四回 機械は設定された座標に精度よく動きます。ルーズな位置決めは失敗の元!)

この連載では、一流の技術者へのステップアップを目標に、技術士の春山先生による生産設備の自動化開発についてポイントや流れを解説いただきます。 今回は、「機械は設定された座標に精度よく動きます。ルーズな位置決めは失敗の元!」 […]設計

航空機業界における3Dプリンター活用事例

今回のブログでは航空機業界にて活用されている AM 技術の事例を紹介します。 主に3Dプリント技術を用いたコストと納期改善をメインテーマとしております。 目次Boeing社の事例AM製造対象品:ポイント:Latécoèr […]3Dプリンター

RoHS指令と六価クロムと三価クロム【前編】

カブクで対応している処理、三価クロメート(三価クロムクロメート)について、三価クロムと六価クロムの違い、それに絡むRoHS指令について2回に分けてご紹介いたします。 目次「RoHS指令」とはRoHS2指令の規制物質おわり […]切削

材料の紹介:アルミブスバー

今回の記事では、設計者の方が材料についてより詳しく知っていただき、設計に活かすことができるよう、材料を紹介いたします。 目次アルミブスバーとはブスバーで使用される電気伝導性の高い材質の一例使用用途銅とアルミの違い1.軽量 […]設計

【連載】一流の技術者へのステップアップ講座(第三回 フロントローディングでコンカレントな自動化ライン開発その2)

この連載では、一流の技術者へのステップアップを目標に、技術士の春山先生による生産設備の自動化開発についてポイントや流れを解説いただきます。 今回は、前回記事に続き、「フロントローディングでコンカレントな自動化ライン開発そ […]設計

【連載】一流の技術者へのステップアップ講座(第二回 フロントローディングでコンカレントな自動化ライン開発その1)

この連載では、一流の技術者へのステップアップを目標に、技術士の春山先生による生産設備の自動化開発についてポイントや流れを解説いただきます。 今回のテーマは「フロントローディングでコンカレントな自動化ライン開発 その1」で […]設計

レーシング業界における3Dプリンター活用事例

3Dプリント技術は海外では自動車業界において、より多くの活用事例があります。 (詳しくはこちら) 今回のブログでは、自動車業界の中でも特注部品や多品種少量生産の傾向が強いレーシングに焦点を当てた実績をご紹介いたします。 […]3Dプリンター