カブクコネクト

【連載】一流の技術者へのステップアップ講座(第七回 電気と機械のバランス)

この連載では、一流の技術者へのステップアップを目標に、技術士の春山先生による生産設備の自動化開発についてポイントや流れを解説いただきます。 連載最終回となりました今回は、「電気と機械のバランス」をテーマに、機械系の技術者 […]設計

3Dプリンター活用事例 FDM特集

10月より、弊社Kabuku Connectの即時見積サービスに新対応素材としてFDM樹脂が追加されました。 それに合わせ、今回の事例集は新たに対応可能となったFDM樹脂を用いた事例を紹介します。 *既に過去に別テーマで […]3Dプリンター

DfAM(Design for AdditiveManufacturing)について

目次はじめにDfAMの基本複雑構造部品の統合軽量化今日のDfAM はじめに 昨今、3Dプリント部品の設計プロセス全体を最適化するための適切な設計方法を 選択するにはどうすればよいか、積層造形の設計について多くの議論と研究 […]3Dプリンター

【連載】圧入機を設計してみよう 第2回

この連載では、「圧入機の設計」をテーマとし、技術士の今井先生に、実際に圧入機を設計~製造するまでに気をつけるべきことやポイントについて連載いただきます。 今回は要素試作の設計から評価までの流れを、具体的な機構のご紹介から […]設計

【連載】一流の技術者へのステップアップ講座(第六回 自動制御の基礎を学ぼう。)

この連載では、一流の技術者へのステップアップを目標に、技術士の春山先生による生産設備の自動化開発についてポイントや流れを解説いただきます。 今回は、「自動制御の基礎を学ぼう。」をテーマに、機械系の技術者の方も押さえておき […]設計

スポーツ業界における3Dプリンター活用事例

今回の記事では、スポーツ業界に焦点を当てた3Dプリンター活用事例をご紹介します。 目次山本光学社の事例AM製造対象品:ポイント:VBN Components社の事例AM製造対象品:ポイント:Autodesk, Ridde […]3Dプリンター

自動車業界における3Dプリンター活用事例(PSA社)

今回のブログでは、前回に引き続き自動車業界についてです。 特にPSA社に焦点を当てた記事をご紹介します。 目次PSA社の事例1AM製造対象品:ポイント:PSA社の事例2AM製造対象品:ポイント:まとめ PSA社の事例1 […]3Dプリンター

【連載】圧入機を設計してみよう 第1回

今回から「圧入機の設計」をテーマとし、技術士の今井先生に、実際に圧入機を設計~製造するまでに気をつけるべきことやポイントについて連載いただきます。 目次 1.はじめに 2.設備設計の流れ3.圧入機を設計してみよう(1)課 […]設計

KabukuConnectの即時見積サービスとDesignSparkMechanicalが連携を開始しました

目次はじめに「Kabuku Connect(カブク コネクト)」とはDesignSparkMechanical(DSMech)とは何ができるようになった?おわりに はじめに 2020年8月18日にRSコンポーネンツから […]3Dプリンター