カブクコネクト

第4回 強度トラブルを防ぐために必要なプラスチックの応用特性

プラスチック製品の強度設計基礎講座|第4回 強度トラブルを防ぐために必要なプラスチックの応用特性

2023年9月28日(木)
17:00 - 18:00

プラスチック製品の強度設計基礎講座にて強度トラブルを防ぐために必要なプラスチックの応用特性を紹介します。

第4回となる今回セミナーでは「強度トラブルを防ぐために必要なプラスチックの応用特性」について解説します。

※今回のセミナーは、以前に配信した内容と同じ内容です。


トピックス

1.温度特性
2.粘弾性特性
  - クリープ
  - 応力緩和
3.劣化
  - 様々な劣化要因(熱/水分/紫外線 など)
  - アレニウスの式を使った寿命予測
  - RTI(相対温度指数)

こんな方におすすめ

プラスチックの基礎を学びたい
プラスチック製品に携わっている
プラスチックのカタログの見方がわかりたい

前回参加者の声(アンケートより)

・素人の自分にも分かりやすく、新人研修などで活用できたらと感じた。
・初心者向けですが、解りやすいいいセミナーでした。
・物性表の見方がよくわかっていなかったので、セミナーを受けて少し理解できました。
・クリープ・応力緩和の基礎,劣化の定式化や求め方について大変勉強になりました。
・樹脂についてのセミナーはまた行ってほしい。

セミナー概要

日  時 2023年9月28日(木) 17:00-18:00
会  場 オンライン(Web)開催です。
参加方法 ・『無料セミナーに申込む』のボタンを押して、お申し込み情報をフォームにご記載ください。
・フォーム送信後にURLが記載された「ご登録完了メール」が届きます。
・セミナー当日になりましたら記載されたURLをクリックしてご参加ください。

※本プログラムはWebシステム「Zoom」を利用して実施いたします。
※インターネット環境があれば、どこからでもご参加いただけます。
※今回のセミナーでは質疑応答はございません。
参加費用 無料
お問合せ 株式会社カブク オンデマンド製造事業部 ウェブセミナー担当
TEL: 03-6380-2750( 9:30 - 18:30 )
Email: on-demand@kabuku.co.jp

※お申込み方法などのご不明点は、セミナー事務局までお気軽に連絡ください。

※今回のセミナーは、以前に配信した内容と同じ内容です。

講師

講  師 田口技術士事務所 | 代表 田口 宏之氏
略  歴 2003年3月 九州大学大学院修士課程修了
2003年4月~2015年3月 TOTO株式会社 住宅設備機器の製品開発・設計に従事
2015年6月~ 田口技術士事務所開設 製品設計に関するコンサルティングに従事
<資格>技術士(機械部門)
講師紹介  大学院修士課程修了後、東陶機器㈱(現、TOTO㈱)に入社。12年間の在職中、
ユニットバス、洗面化粧台、電気温水器等の水回り製品の設計・開発業務に従事。
商品企画から3DCAD、CAE、製品評価、設計部門改革に至るまで、設計に関する
様々な業務を経験。特にプラスチック製品の設計・開発と設計業務における未然防
止・再発防止の仕組みづくりには力を注いできた。それらの経験をベースに執筆、
講演、コンサルティングを行っている。また、現在、九州工業大学の博士課程にて
プラスチック製品の設計法に関する研究に携わっている。

講師出版物

カブクオンラインセミナー2023年6月29日

※講師の出版物の一部になります。